英語日記の書き方ガイド|初心者でも続けられるコツとメリット

未分類

Hello! うみです。

英語を学習していると、
こんな悩みが出てきませんか?

 

「文を考えても話すときに
パッとフレーズが出てこない・・・」

 

”ほんまそれ!”
って、共感したあなた。

 

『英語日記』を付けていますか?

 

ライティングの練習法もいろいろありますが、
英語を話せるようになるために
『英語日記』をやってみてください。

 

英語日記をつけることで
自分の知らない語彙や表現を知り

 

実際に使える英会話力が
ぐんぐん身についていきます。

 

これにより

 

・話したいフレーズがパッと浮かぶ

・話せる話題が
 豊富になるので積極的に話しかけられる

・海外旅行がより楽しめる

 

といった未来が想像できます。

 

逆に、
『英語日記』から逃げ続けていると、

 

・いつまでも
 思ったことを瞬時に英語にできない

・外国人に積極的に話しかけられない

・海外旅行でうまく英語が話せなくて
 もっと勉強しておけばよかったと後悔する

 

といった悲しい未来に
なってしまうかもしれません。

 

憧れの外国人とさらっと
おしゃべりすることも

 

ずっと成し遂げたかった
ツアーなしの海外旅行も

 

なぜか理想の英語力とかけ離れていて
その距離はずっと遠いまま・・・

 

なんて絶対にイヤですよね。

 

では英語日記には
どんな効果や勉強法があるのか
さっそく見ていきましょう!

 

英語日記の効果とは

自分の気持ちや意見を英語に変換

 

英語日記を書くことは、
自分が日頃使っている言葉を
英語に変えて書き出すことです。

 

実際にやってみると
難しく感じるかもしれません。

 

なぜなら、
学校で語彙や英文法は学んだのに
アウトプットの練習が不足しているから。

 

でも、逆に
これを日々積み上げていければ、

 

自分の言葉を英語に
変える力が確実に身についていきます。

 

MYフレーズ集ができる

 

英語日記は、
自分の日常生活や気持ち・
意見をアウトプットしていくことです。

 

たとえば、

 

大量のシーツを干しました
(I did a lot of laundry with sheets.)

今日は食料品を買いに行きました
(I went grocery shopping today.)

 

分からない時は調べて
(辞書やchat GPTなど)

 

「あー、なるほと!」と
毎回、新しい学びがあります。

 

これを1日
1個だけでも書いていくと・・・

 

1か月後には30個の
自分だけのオリジナルフレーズ集になります。

 

市販の単語帳ではカバーできない
実生活に則した学習ができるようになります!

 

また、ノートに書き留めてもいいですが

 

スマホのメモ帳や
スプレッドシート、notionのアプリに
書き留めておくと検索ができるので便利です!

 

英文の組み立てが速くなる

 

英語日記をつけていると
英語の型が身につきます。

 

最初はうまく
いかないかもしれませんが

 

分からない時はその都度、
文法書を見直しましょう。

 

この積み重ねにより
英語の型を使っての
英文の組み立てが速くなります。

 

また英語日記を
何度も復習し、音読することで

 

英語日記に書いた
表現を会話の中でも
瞬時に話せるようになっていきます。

 

実践的で
日常会話にも多いに活かされます♪

 

英語日記の練習法とは?

はじめは日本語で書く

 

英語日記をつける時は
まずは日本語で日記を書いて
それを英語に変換していきましょう。

 

なぜ日本語から書くかというと、

 

・書きたいことを
思いのままの言葉で書けるから

・テーマを絞らずに書けるから

 

といったメリットがあります。

 

逆に、始めから英語で日記を書こうとすると

 

・今持っている自分の知識で
 日記を書くので使用できる語彙に限界がある

・堅苦しい文章になってしまう

・考えながら書くので時間がかかってしまう

 

ことがあげられます。

 

実際の英会話でも活かすとなると
瞬時に思ったことを話せる力が求められます。

 

それにはリラックスして
話し言葉で、実際にあった出来事や
思ったことなどを
書いていきましょう。

 

また、英語に訳す際に
「この日本語はどうやって英訳すればいい?」
と思う事がたくさんあります。

 

そんなときは
シンプルな日本語に言い換える練習をすると、
英文が思い付きやすくなります。

 

シンプルな日本語→英語

 

という柔軟な発想の転換こそが
英語を話すときに、かなり重要です!

 

次に英語に訳す

 

次に、
日本語で書いた日記を
英語に訳していきます。

 

始めは自力で書いてみて、
分からないところは辞書や
翻訳機能で調べながら書き足しましょう。

 

表現は丸写しでも大丈夫!
文章の組み立てを
少しずつ学んでいきましょう♪

 

慣れてきたら、「日本語→英語」の
「日本語」の部分は飛ばしてみましょう

 

さらに英語脳が促進されます

 

添削してチェックする

 

英語日記が書けたら
「よし!終わった!」と
日記を閉じてはいけません。

 

なぜなら、それを
「添削」してもらうことが
この学習の重要ポイントだからです。

 

作った文を他の人に見てもらい、
間違いを指摘されることで、
正しい文法や言い回しを覚えることができます。

 

自分で書いて
そのままにしてしまうと、

 

表現に違和感があったりして
英語日記の効果がなくなってしまいます。

 

日記の添削を頼むなら、

 

・英語コーチ

・ライティングの添削サービス

・オンライン英会話

・AI(ChatGPT、DeepLなど)

 

といったサービスがあります。

 

自分に合ったサービスを見つけ
英語力をUPしていきましょう!

 

何度も音読する

添削してもらった文は
何度も音読をしましょう。

 

オンライン英会話などで
講師に発音をチェックして
もらうのもいいですね!

 

自分が言いたかったフレーズを
何度も声にだすことで

 

スムーズに話せるようになり
記憶にも残りやすくなりますよ♪

 

まずは短い一文から

 

いかがでしたか?

 

今回は、
『英語日記の効果と練習法』を
お伝えしました。


英語日記の練習法

はじめは日本語で書く
次に英語に訳す
添削してチェックする
何度も音読する

 

まだ英語日記を
始めていなかった方は、

 

短い一文の日記から
気軽に始めてみましょう。

 

継続していくことが
大事なので、スモールステップで
まずは楽しく習慣化していきましょう🎵

 

慣れてきたら
少しずつ書く量を増やし、
思い切ってSNSに投稿してみるのもいいでしょう!

 

海外からのコメントがあると
ますます楽しくなりますよね!

 

終わりに

ここまで
お読みくださりありがとうございます♪

 

書けないことは話せない。

 

これは日本語でも英語でも
同じことが言えますよね。

 

自分で文を組み立てる力を養って
堂々と英会話を話せるような力を身につけていきましょう!

 

昨日の自分より
1歩でも成長するためには・・・

 

即行動することが大切です。

 

理想の自分に近づくために

 

・一文、英語の文を作ってみる!
・学んだことをアウトプットしてみる!

 

アウトプット先は
うみの公式LINEまでお気軽にどうぞ ▼

うみの公式LINE

コメント

タイトルとURLをコピーしました